建仁寺
先週、たまたま自分が偶然シフト上、連休だったので京都へ行ってきました。
平日行く方が空いてるだろうな~と安易な考えで・・・。
しか~し、甘かった
高速は空いてましたよ。でも、京都市内はぜーんぜん多いわ。
修学旅行生、外国人観光客、普通の観光客、とにかく人、人、人。
感心するほど多い(笑)
京都はどこへ行っても枯山水のお庭がキレイです。
建仁寺へ行った目的は、最近、御朱印集めがはやってますが、たまたま見つけたサイトで数珠巡礼といって、数珠を集めるというのがあり、京都の一部のお寺で1玉300円で下げ渡し数珠があり、それを集めて珠数屋に数珠やブレスレットに仕立ててもらうんです。
おもしろそうだから京都にいる間にやってみようと思って
で、建仁寺は該当のお寺だったので行ったの。
数珠だけ買う予定だったんだけど、なにやら有名なお寺らしく拝観料500円払って入ってみることにしました。
ガラス越しだからキレイに撮影できなかったけど。
もう一つ有名なのが・・・
天井の双龍図。
迫力ありすぎて少し怖い感じもしたけど、大きくて立派すぎて圧巻でした。(夜中だと龍の目が動きそうな感じ・・・)
知らずにフラフラ入ったものの、これ見られてよかったな~と思いました。
おもしろそうとか見応えありそうと予感のする場所だけ拝観料払って入ってます。
まともに全部払ってると京都はお金いくらあっても足りなさそう
最近のコメント